一般社団法人 全日本持続的養鰻機構は、ウナギ資源の保全・管理に努めています。

  • 2025.10.14 活動

    令和7年度 日台鰻民間協議

    日本・台湾の鰻産業関係者間による民間協議を開催しました。

    

    日付:2025年10⽉14⽇ (火曜日)

    場所:台北

    出席団体:以下のとおり

    【日本側】

    ・一般社団法人 全日本持続的養鰻機構

    ・一般社団法人 日本シラスウナギ取扱者協議会

    ・日本養鰻漁業協同組合連合会

    ・日本鰻輸入組合

    ・全国淡水魚荷受組合連合会

    ・一般社団法人 全国鰻蒲焼商協会

    ・水産庁 増殖推進部栽培養殖課 内水面漁業振興室 (オブザーバー)

    【台湾側】

    ・財団法人台湾区鰻魚発展基金会

    ・台湾区鰻蝦輸出業同業公会

    ・台湾区鰻蝦生産合作社連合社

    ・台湾水產工業同業公会

    ・農業部漁業署

    ・財団法人中華民国対外漁業合作発展協会

    


  • 2025.10.01 トレサ約款等

    ラスウナギトレーサビリティ支援システム 約款等

     本ページでは、「シラスウナギトレーサビリティ支援システム」の運営及び利用に関する取扱いを定めた各種約款・規程を掲載しています。

     ご利用を希望される方は、内容をご確認のうえ、お申込み・ご利用ください。


    【1】シラスウナギトレーサビリティ支援システム経営要綱

     シラスウナギトレーサビリティ支援システムが備える機能、システムの利用、システムの運営、利用申請から利用開始までの手順、システムの運営に必要な費用、セキュリティ対策等を取りまとめたものです

    【1】ファイルをダウンロード


    【2】シラスウナギトレーサビリティ支援システム利用規約

     利用者の登録、利用条件、禁止事項、利用停止等に関する基本規定をまとめたものです。


    【2】ファイルをダウンロード


    【3】タブレット端末ユニット等レンタル約款

     レンタル機器 (タブレット端末、プリンター等) の貸与条件、返却手続き、損害対応等について定めています。


    【3】ファイルをダウンロード


    【お問い合わせ先】

     一般社団法人 全日本持続的養鰻機構

      シラスウナギトレーサビリティ支援システム係

      TEL:03-6435-7770

      E-mail:info-eel-trace@unagikiko.jp

  • 2025.10.01 トレサ申請書類

    シラスウナギトレーサビリティ支援システム 利用申請書類

     本ページでは、「シラスウナギトレーサビリティ支援システム」をご利用いただく際に必要となる申請書類および関連資料を掲載しています。

     利用を希望される方は、下記の手引きをご確認のうえ、約款をよくお読みいただき、必要書類をダウンロードし、ご記入・ご提出ください。

    ※申請にあたっては、約款の内容を十分にご確認ください。


    【1】シラスウナギトレーサビリティ支援システム利用申請の手引き

     申請に必要な書類の一覧、入手方法、提出方法などをまとめた手引きです。

     申請前に必ずご確認ください。


    【1】ファイルをダウンロード


    【2】シラスウナギトレーサビリティ支援システムの利用に関する同意書兼利用申請書及び貸与品申込書

     システムの利用に関する同意事項及び申請内容を記載する主たる書類です。

     タブレットやプリンターなどの機器類のレンタルを希望される方は、様式8「貸与品申込書」も併せてご提出ください (同一書類内に含まれています) 。


    【2】ファイルをダウンロード


    【3】利用申請者リスト

     複数の利用希望者をまとめて申請する場合に必要でなExcel形式の名簿です。個別申請の場合も提出推奨です。

     利用申請者リストは一般公開していません。入手方法については、「【1】シラスウナギトレーサビリティ支援システム利用申請の手引き」をご確認ください。



    【4】利用申請者リストへの入力例(採捕者向け)

     採捕者の方が利用申請者リストに入力する際の参考例です。

     利用申請者リストへの入力例は一般公開していません。入手方法については、「【1】シラスウナギトレーサビリティ支援システム利用申請の手引き」をご確認ください。



    【5】利用申請者リストへの入力例(流通業者向け)

     流通業者の方が利用申請者リストに入力する際の参考例です。

     利用申請者リストへの入力例は一般公開していません。入手方法については、「【1】シラスウナギトレーサビリティ支援システム利用申請の手引き」をご確認ください。



    【お問い合わせ先】

     一般社団法人 全日本持続的養鰻機構

      シラスウナギトレーサビリティ支援システム係

      TEL:03-6435-7770

      E-mail:info-eel-trace@unagikiko.jp

  • 2025.09.30 セキュリティポリシー

    情報セキュリティ基本方針 (セキュリティポリシー


     一般社団法人全日本持続的養鰻機構(以下「機構」という。)は、社員の皆様及びシラスウナギトレーサビリティ支援システム事業その他の機構の事業を利用する皆様(以下「皆様」という。)からお預かりした情報資産を事故・災害・犯罪などの脅威から守り、皆様の信頼に応えるべく、以下の方針に基づき情報セキュリティに取り組みます。  

    1 経営者の責任

     機構は、経営者主導で組織的かつ継続的に情報セキュリティの改善・向上に努めます。

    2 法人内体制の整備

     機構は、情報セキュリティの維持及び改善のために組織を設置し、情報セキュリティ対策を法人の規則として定めます。  

    3 従業員の取組み

     機構の従業員は、情報セキュリティ対策の規則を守り、情報セキュリティのために必要とされる知識、技術を習得し、情報セキュリティへの取り組みを確かなものにします。  

    4 法令及び契約上の要求事項の遵守

     機構は、情報セキュリティに関わる法令、規制、規範、契約上の義務を遵守するとともに、皆様の期待に応えます。  

    5 違反及び事故への対応

     機構は、情報セキュリティに関わる法令違反、契約違反及び事故が発生した場合には適切に対処し、再発防止に努めます。 


     制定日:2025年9月30日

    一般社団法人 全日本持続的養鰻機構

     代表理事会長 保科正樹

  • 2025.09.30 個人情報保護方針

    個人情報保護方針


      一般社団法人全日本持続的養鰻機構(以下「機構」という。)は、機構の事業の用に供するすべての個人情報を適切に取扱うため、信頼を第一に、個人情報保護に関する法令及びその他の規範を遵守し、個人情報の適正な利用と管理を図るために、下記を実行いたします。

     

    基本姿勢

     当方針を実行するために個人情報の重要性を認識し、個人情報の保護に関し、法令及び国が定める指針及び機構の規程等を、役職員等(役員、職員、派遣社員等)、業務委託先等関係者に周知徹底することにより、個人情報の適正な取り扱いがなされるよう維持・改善してまいります。

     

    適正管理

    1 利用目的の達成に必要な範囲内で、個人情報を正確かつ最新の内容に保つよう努めます。

    2 個人情報の紛失、漏えい、破壊、改ざん等を防止するため、適切な安全管理対策を行うとともに、必要な是正措置を講じます。

    3 個人情報の取り扱いを委託する場合は、個人情報の安全管理が図られるよう適切に監督します。

     

    利用目的の明示等

     個人情報の入手にあたり、適法かつ公正な手段によってこれを行い、個人情報の利用目的等の必要事項について取得時に明示するか、 通知または公表します。

     

    利用目的の遵守

    1 利用目的の範囲内で個人情報を利用します。

    2 事業の内容及び規模を考慮した適切な個人情報の取得、利用及び提供を行います。それには特定された利用目的の達成に必要な範囲を超えた個人情報の取扱いを行わないこと及びそのための措置を講じることを含みます。

    3 利用目的の範囲を超えて個人情報を利用する場合には、ご本人にその旨を事前に通知し、同意を得た上で個人情報を利用させていただきます。

     

    個人情報の開示・訂正等

     保有する個人情報の開示、訂正、利用停止等の求めに対し、本人確認のうえ、合理的範囲内で速やかに対応いたします。

     

    苦情及び相談

     個人情報に関する苦情及び相談に、適切かつ迅速に対応いたします。

     

    令和7年9月30日制定

    一般社団法人 全日本持続的養鰻機構

    代表理事会長 保科 正樹

     

    【個人情報の取扱い及び開示等に関する苦情・相談のお問合せ先】

     一般社団法人全日本持続的養鰻機構

        事務局 個人情報保護窓口担当者

     〒105-0013 東京都港区浜松町1-19-6 三和フォワーディングビル6階

     Tel:03-5797-7690 (平日9:00~12:00 及び 13:00~18:00)

     e-Mail:info@unagikiko.jp


  • 2025.09.22 活動

    2025年 持続可能な養鰻同盟 (ASEA) 会議の結果について

    日本、中国、韓国、台湾の東アジア4カ国・地域の養鰻管理団体で構成する「持続可能な養鰻同盟 (ASEA) 」の会議を開催しました。

    

    日付:2025年9⽉22⽇ (⽉曜⽇)

    場所:東京

    議題:(1) ウナギ資源管理に関する4 カ国・地域の連携と今後の管理⽅策

       (2) ウナギ属のCITES 付属書Ⅱ掲載への反対声明

       (3) その他



    結果については、添付資料をご覧ください。

  • 2025.08.25 トレサ概要

    シラスウナギトレーサビリティ支援システムについて

    当機構では、水産流通適正化法がシラスウナギに適用されるにあたり、採捕者、取扱事業者の皆様が、同法が定める義務を過度な負担なく履行いただけるようにするためのシステムの提供をすることとしております。
     このシステムは、水産庁が令和5年度に仕様等をとりまとめ、当機構と()デンソーが構成する共同事業体が補助金を受けて、令和6年度に試作品の試験運用を行い、更に改良したものです。

    システムは、シラスウナギの集荷の取引において、タブレット端末等の電子機器を利用していただく仕様になっています。このため、ご使用に不安を感じる皆様が少なくないと存じますが、事前のご説明や講習会、個別のご相談対応など、皆様がシステムを安心してお使いいただけるように努力していく所存です。

    ㅤㅤㅤㅤㅤ 


     



    システムについて、その目的・機能・利用方法・利用料などの概要をまとめた「シラスウナギトレーサビリティ支援システムの提供について」が下記よりダウンロードできます。

  • 2025.10.14 活動

    令和7年度 日台鰻民間協議

    日本・台湾の鰻産業関係者間による民間協議を開催しました。

    

    日付:2025年10⽉14⽇ (火曜日)

    場所:台北

    出席団体:以下のとおり

    【日本側】

    ・一般社団法人 全日本持続的養鰻機構

    ・一般社団法人 日本シラスウナギ取扱者協議会

    ・日本養鰻漁業協同組合連合会

    ・日本鰻輸入組合

    ・全国淡水魚荷受組合連合会

    ・一般社団法人 全国鰻蒲焼商協会

    ・水産庁 増殖推進部栽培養殖課 内水面漁業振興室 (オブザーバー)

    【台湾側】

    ・財団法人台湾区鰻魚発展基金会

    ・台湾区鰻蝦輸出業同業公会

    ・台湾区鰻蝦生産合作社連合社

    ・台湾水產工業同業公会

    ・農業部漁業署

    ・財団法人中華民国対外漁業合作発展協会

    


  • 2025.09.22 活動

    2025年 持続可能な養鰻同盟 (ASEA) 会議の結果について

    日本、中国、韓国、台湾の東アジア4カ国・地域の養鰻管理団体で構成する「持続可能な養鰻同盟 (ASEA) 」の会議を開催しました。

    

    日付:2025年9⽉22⽇ (⽉曜⽇)

    場所:東京

    議題:(1) ウナギ資源管理に関する4 カ国・地域の連携と今後の管理⽅策

       (2) ウナギ属のCITES 付属書Ⅱ掲載への反対声明

       (3) その他



    結果については、添付資料をご覧ください。

  • 2025.08.25 トレサ概要

    シラスウナギトレーサビリティ支援システムについて

    当機構では、水産流通適正化法がシラスウナギに適用されるにあたり、採捕者、取扱事業者の皆様が、同法が定める義務を過度な負担なく履行いただけるようにするためのシステムの提供をすることとしております。
     このシステムは、水産庁が令和5年度に仕様等をとりまとめ、当機構と()デンソーが構成する共同事業体が補助金を受けて、令和6年度に試作品の試験運用を行い、更に改良したものです。

    システムは、シラスウナギの集荷の取引において、タブレット端末等の電子機器を利用していただく仕様になっています。このため、ご使用に不安を感じる皆様が少なくないと存じますが、事前のご説明や講習会、個別のご相談対応など、皆様がシステムを安心してお使いいただけるように努力していく所存です。

    ㅤㅤㅤㅤㅤ 


     



    システムについて、その目的・機能・利用方法・利用料などの概要をまとめた「シラスウナギトレーサビリティ支援システムの提供について」が下記よりダウンロードできます。

  • 2025.10.01 トレサ約款等

    ラスウナギトレーサビリティ支援システム 約款等

     本ページでは、「シラスウナギトレーサビリティ支援システム」の運営及び利用に関する取扱いを定めた各種約款・規程を掲載しています。

     ご利用を希望される方は、内容をご確認のうえ、お申込み・ご利用ください。


    【1】シラスウナギトレーサビリティ支援システム経営要綱

     シラスウナギトレーサビリティ支援システムが備える機能、システムの利用、システムの運営、利用申請から利用開始までの手順、システムの運営に必要な費用、セキュリティ対策等を取りまとめたものです

    【1】ファイルをダウンロード


    【2】シラスウナギトレーサビリティ支援システム利用規約

     利用者の登録、利用条件、禁止事項、利用停止等に関する基本規定をまとめたものです。


    【2】ファイルをダウンロード


    【3】タブレット端末ユニット等レンタル約款

     レンタル機器 (タブレット端末、プリンター等) の貸与条件、返却手続き、損害対応等について定めています。


    【3】ファイルをダウンロード


    【お問い合わせ先】

     一般社団法人 全日本持続的養鰻機構

      シラスウナギトレーサビリティ支援システム係

      TEL:03-6435-7770

      E-mail:info-eel-trace@unagikiko.jp

  • 2025.10.01 トレサ申請書類

    シラスウナギトレーサビリティ支援システム 利用申請書類

     本ページでは、「シラスウナギトレーサビリティ支援システム」をご利用いただく際に必要となる申請書類および関連資料を掲載しています。

     利用を希望される方は、下記の手引きをご確認のうえ、約款をよくお読みいただき、必要書類をダウンロードし、ご記入・ご提出ください。

    ※申請にあたっては、約款の内容を十分にご確認ください。


    【1】シラスウナギトレーサビリティ支援システム利用申請の手引き

     申請に必要な書類の一覧、入手方法、提出方法などをまとめた手引きです。

     申請前に必ずご確認ください。


    【1】ファイルをダウンロード


    【2】シラスウナギトレーサビリティ支援システムの利用に関する同意書兼利用申請書及び貸与品申込書

     システムの利用に関する同意事項及び申請内容を記載する主たる書類です。

     タブレットやプリンターなどの機器類のレンタルを希望される方は、様式8「貸与品申込書」も併せてご提出ください (同一書類内に含まれています) 。


    【2】ファイルをダウンロード


    【3】利用申請者リスト

     複数の利用希望者をまとめて申請する場合に必要でなExcel形式の名簿です。個別申請の場合も提出推奨です。

     利用申請者リストは一般公開していません。入手方法については、「【1】シラスウナギトレーサビリティ支援システム利用申請の手引き」をご確認ください。



    【4】利用申請者リストへの入力例(採捕者向け)

     採捕者の方が利用申請者リストに入力する際の参考例です。

     利用申請者リストへの入力例は一般公開していません。入手方法については、「【1】シラスウナギトレーサビリティ支援システム利用申請の手引き」をご確認ください。



    【5】利用申請者リストへの入力例(流通業者向け)

     流通業者の方が利用申請者リストに入力する際の参考例です。

     利用申請者リストへの入力例は一般公開していません。入手方法については、「【1】シラスウナギトレーサビリティ支援システム利用申請の手引き」をご確認ください。



    【お問い合わせ先】

     一般社団法人 全日本持続的養鰻機構

      シラスウナギトレーサビリティ支援システム係

      TEL:03-6435-7770

      E-mail:info-eel-trace@unagikiko.jp

  • 2025.09.30 セキュリティポリシー

    情報セキュリティ基本方針 (セキュリティポリシー


     一般社団法人全日本持続的養鰻機構(以下「機構」という。)は、社員の皆様及びシラスウナギトレーサビリティ支援システム事業その他の機構の事業を利用する皆様(以下「皆様」という。)からお預かりした情報資産を事故・災害・犯罪などの脅威から守り、皆様の信頼に応えるべく、以下の方針に基づき情報セキュリティに取り組みます。  

    1 経営者の責任

     機構は、経営者主導で組織的かつ継続的に情報セキュリティの改善・向上に努めます。

    2 法人内体制の整備

     機構は、情報セキュリティの維持及び改善のために組織を設置し、情報セキュリティ対策を法人の規則として定めます。  

    3 従業員の取組み

     機構の従業員は、情報セキュリティ対策の規則を守り、情報セキュリティのために必要とされる知識、技術を習得し、情報セキュリティへの取り組みを確かなものにします。  

    4 法令及び契約上の要求事項の遵守

     機構は、情報セキュリティに関わる法令、規制、規範、契約上の義務を遵守するとともに、皆様の期待に応えます。  

    5 違反及び事故への対応

     機構は、情報セキュリティに関わる法令違反、契約違反及び事故が発生した場合には適切に対処し、再発防止に努めます。 


     制定日:2025年9月30日

    一般社団法人 全日本持続的養鰻機構

     代表理事会長 保科正樹

  • 2025.09.30 個人情報保護方針

    個人情報保護方針


      一般社団法人全日本持続的養鰻機構(以下「機構」という。)は、機構の事業の用に供するすべての個人情報を適切に取扱うため、信頼を第一に、個人情報保護に関する法令及びその他の規範を遵守し、個人情報の適正な利用と管理を図るために、下記を実行いたします。

     

    基本姿勢

     当方針を実行するために個人情報の重要性を認識し、個人情報の保護に関し、法令及び国が定める指針及び機構の規程等を、役職員等(役員、職員、派遣社員等)、業務委託先等関係者に周知徹底することにより、個人情報の適正な取り扱いがなされるよう維持・改善してまいります。

     

    適正管理

    1 利用目的の達成に必要な範囲内で、個人情報を正確かつ最新の内容に保つよう努めます。

    2 個人情報の紛失、漏えい、破壊、改ざん等を防止するため、適切な安全管理対策を行うとともに、必要な是正措置を講じます。

    3 個人情報の取り扱いを委託する場合は、個人情報の安全管理が図られるよう適切に監督します。

     

    利用目的の明示等

     個人情報の入手にあたり、適法かつ公正な手段によってこれを行い、個人情報の利用目的等の必要事項について取得時に明示するか、 通知または公表します。

     

    利用目的の遵守

    1 利用目的の範囲内で個人情報を利用します。

    2 事業の内容及び規模を考慮した適切な個人情報の取得、利用及び提供を行います。それには特定された利用目的の達成に必要な範囲を超えた個人情報の取扱いを行わないこと及びそのための措置を講じることを含みます。

    3 利用目的の範囲を超えて個人情報を利用する場合には、ご本人にその旨を事前に通知し、同意を得た上で個人情報を利用させていただきます。

     

    個人情報の開示・訂正等

     保有する個人情報の開示、訂正、利用停止等の求めに対し、本人確認のうえ、合理的範囲内で速やかに対応いたします。

     

    苦情及び相談

     個人情報に関する苦情及び相談に、適切かつ迅速に対応いたします。

     

    令和7年9月30日制定

    一般社団法人 全日本持続的養鰻機構

    代表理事会長 保科 正樹

     

    【個人情報の取扱い及び開示等に関する苦情・相談のお問合せ先】

     一般社団法人全日本持続的養鰻機構

        事務局 個人情報保護窓口担当者

     〒105-0013 東京都港区浜松町1-19-6 三和フォワーディングビル6階

     Tel:03-5797-7690 (平日9:00~12:00 及び 13:00~18:00)

     e-Mail:info@unagikiko.jp


お問い合わせ

pagetop